アラフィフお一人さまが通る

アラフィフのお一人様が、趣味の自転車・筋トレ・ジャズ、ときには介護について思いつくままぐだぐだと綴ります。

パーソナルトレーナーとはじめての筋トレ

スポーツについては素人同然の女性にとって、いくら「ゆるく」と言われても、 やはり「筋トレ」というものには面倒くささ・戸惑いがあるのは当然です。 そこでオススメなのは「パーソナルトレーナー」です。

パーソナルトレーナーは今や一部のセレブのためのものだけではありません。

まあ、多少のお金はかかりますが、ちょっと考えてみてください。

スポーツジムへ通って中途半端なやり方でマシーンを使ったり、大勢の人たちに混ざってレッスンに参加したりしてみても、楽しく体を動かす喜びは見つけられるかもしれませんが、なかなか結果に繋がってこないのが実状ではないでしょうか。

 

がむしゃらに自己流にトレーニングしてみても効率が悪ければ時間の無駄になり、

モチベーションを持続していくのも難しくなってくるでしょう。

その点、目標に合った効果的なトレーニングメニューを作成し、適切にアドバイスしてくれる専門家がいてくれたら、とても心強いし間違いなく効率も上がります。

素人には難しい管理を一手に引き受けてくれるのがパーソナルトレーナーです。

今回はパーソナルトレーナーについていただいて、個人的に感じたことを書いてみようと思います。

 

 

パーソナルトレーナーにまず伝えたこと

パーソナルトレーナーがついてくれると、まず目標を聞かれます。

たとえばゴルフでもっと飛距離がでるようにしたい、ダンスをしているからしなやかな動きができるようになりたい、短距離をやっているから瞬発力をつけたい、などなど。

私の場合は、入会時はこれといった目標がなかったのですが、自分の体にバランスの悪さや踏ん張りの利かなさを感じていたので、体幹をしっかり鍛えたい旨を伝えました。

トレーナー氏としてはもっと具体的で貪欲な目標を聞きたかっただろうと思いますが、アラフィフ文化系女子としてはまあこんなところで我慢していただきましょう。

 

1回目のトレーニング前にタニタの体組成計で身長・体重・体脂肪率・筋肉量・基礎代謝量・内臓脂肪レベルなどを細かくチェック。

そのデータに基づいて、どの部位を優先的に鍛えるべきか、体重・体脂肪率をどのようにコントロールしていくのが健康的か、など説明していただきながら今後のトレーニングの方針を相談します。

折に触れて計るので、体組成計にはこの先も一喜一憂することになります。

 

 

姿勢と各関節をチェック

ひととおりの説明を聞いて納得したらトレーニング開始です。

とはいえ、初日はまずまっすぐに立った(つもりの)姿勢をチェックされました。

私の場合は肩の位置が前に出すぎて腕が体側よりずいぶん前に垂れ下がり、手のひらがほとんど太ももの前にきていることが不自然に見えると指摘されました。

ぐっと胸をはって肩が少し後ろにきた位置が本来あるべき自然な位置だそうで、

きっと初めはずいぶん違和感があるでしょうけど、この位置で自然にキープできるように調整していきましょうとのこと。

実際、これが自然にキープできるようになった今では、あんなに頑固だった肩こりがずいぶん軽減されました。

 

もうひとつ初っぱなから指摘されたのが肩甲骨と股関節の硬さでした。

股関節が硬いのはなんとなく自覚がありましたが、肩甲骨はかなり意外な感じでした。実は肩甲骨の錆びつきが上に書いた肩が前に出てしまう姿勢の悪さに繋がっているんですが。

この股関節や肩甲骨の柔軟さがアラフィフの健康にはとっても大事なんですって。

ということで、トレーニングの目的に「関節を柔軟にし、可動域を拡げていく」というのが付け加えられました。

そうは言われてみても、関節の柔軟性や可動域を筋トレで変えていけるの?

なんてアラフィフ文化系は考えます。

しかし、結論から言うとみごとにかわりましたよ、あっぱれトレーナー氏感謝です。

関節周りのトレーニングはおもにインナーマッスル系を鍛える、というか感覚的には正常に機能させていくイメージを常に持って生活するということかな。

アウターマッスルに比べて穏やかなトレーニングでも確認していけますし、器具がなくても自宅でゆるく筋トレできます。

 

 

 インナーマッスルが正常に機能するようになると、体の使い方がわかってきて生活自体が快適になってきます。

私は約1年半くらいで、自分でもはっきりとわかるくらい柔軟になり、可動域も充分に拡がりました。

 

 

ダンベルやバーベルで負荷をかけたトレーニングは正しいフォームが身についてから

 最近ではスクワットやベンチプレスなどを行うときも5~15㎏程度のバーベルを使います。

が、最初の数ヶ月はもっぱら正しいフォームと呼吸を覚えることに専念しました。

いい加減なフォームで行うのと正しく行うのとは筋肉への効果に雲泥の差があります。

そして、種目によっては動かす幅や角度、足幅、スピードを微妙に変えることによって負荷の大きさや、ターゲットになる筋肉の位置に変化をつけることも可能です。

ピンポイントに効果的に鍛えるコツを教われば、けっこう短期間に効果を上げることもできます。

体のクセを調整し、得手不得手を自覚して、自分に合ったメニューに沿ってトレーニングしてみてください。

地道にコツコツ積み上げれば、やがて思っていたより大きな成果を得られるのではないでしょうか。

 

私の場合、この2年半ほどで、 

体脂肪率は4.6%減少し、体幹部の筋肉量は2.4kg増えました。

これをどう持続していくかがこれからの課題になっています。